研究拠点形成
研究拠点形成
2025年2月12日
オンラインセミナー「先住民および在来の知識を活用して適応能力を高める:東南アジア沿岸部コミュニティの事例から」(2025年2月26日)開催のお知らせ
アジア太平洋地域における無形文化遺産保護のためのオンラインセミナー第8回は、IRCIの新規事業「アジア太平洋地域の無形文化遺産と気候変動に関する調査研究」との共同企画として、2025年2月26日に開催します。 米国ロードアイランド大学海洋学部准教授およびカナダラヴァル大学環境・開発・社会研究所(EDS研究所)准研究員の日和崎りさ氏を講師に迎え、先住民や地域コミュニティ、特に東南アジアの沿岸部のコミュニティが気候変動や自然災害などの危機にどのように対応してきたかを紹介します。講演では、これらのコミ…
2025年2月7日
オンラインセミナー「気候変動に関する先住民および在来の知識:ユネスコによるアフリカおよびカリブ海におけるコミュニティ主導の調査研究」(2025年2月21日)開催のお知らせ
アジア太平洋地域における無形文化遺産保護のためのオンラインセミナー第7回は、IRCIの新規事業「アジア太平洋地域の無形文化遺産と気候変動に関する調査研究」との共同企画として、2025年2月21日に開催します。 ユネスコ自然科学局、LINKSプログラム課長のナイジェル・トマス・クローホール氏を講師に迎え、国際的な気候および環境に関する協定において関心が高まっている先住民および在来の知識について紹介します。それらが政策を実践に与える影響について議論し、倫理的な研究方法と政策に焦点を当てながら、ユネス…
2024年12月23日
〔参加者募集(会場およびオンライン)〕アジア太平洋地域における無形文化遺産保護のための研究フォーラム国際会議「無形文化遺産保護研究の新領域」(2025年2月13日~15日、於:国立民族学博物館)
アジア太平洋無形文化遺産研究センター(IRCI)は、このたび、国立民族学博物館および文化庁の協力を得て、「アジア太平洋地域における無形文化遺産保護のための研究フォーラム」事業の一環として、2025年2月13日(木)から15日(土)に、同研究事業として初めての国際会議「New Frontiers of Research for Safeguarding Intangible Cultural Heritage(無形文化遺産保護研究の新領域)」を開催いたします。アジア太平洋地域内外における20名以上…
2024年10月23日
「若手研究者育成のための出版プログラム」キックオフ・ワークショップを開催しました(2024年10月1日)
IRCIは、2022年度から開始した「アジア太平洋地域における無形文化遺産保護のための研究フォーラム」事業の一環として、無形文化遺産研究の課題や最新動向に関する研究セミナーを継続的に実施しています。今年度の研究フォーラム事業では、国際的な水準で無形文化遺産保護のための研究に取り組む研究者を育成し、英語での研究成果発表を支援するため、「若手研究者育成のための出版プログラム」を新たに立ち上げました。本プログラムのキックオフイベントとして、2024年10月1日にオンライン・ワークショップを開催しました…
もっと見る